
セルライトの消し方|できる原因や種類・パーツ別マッサージ方法も紹介!
女性の悩みのひとつに、太もも・顎・お尻・二の腕などに出るセルライトがあります。日本人女性の8割以上が持っていると言われており、何とか解消したいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、セルライトの概要から原因・種類・具体的な消し方などを解説しています。パーツ別のマッサージ法なども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
セルライトとは?
セルライトとは太もも・お腹・お尻周りに発生する、オレンジの皮のようにボコボコとして見えるものです。海外では「オレンジピールスキン」という名前で知られ、脂肪細胞に老廃物・水分などが付着したものと考えられています。
しかし専門家によっては、脂肪細胞に余分な物質が付着したものではないという意見もあります。コロンビア大学の美容皮膚レーザーセンターを創立したロビン・グミリック医学博士によると、セルライトと一般的な脂肪細胞とに差異はないそうです。
デコボコとして見えるのは、大きくなった脂肪細胞の中の繊維芽細胞が皮膚の方へ引っぱられることが原因とされています。
セルライトができる原因
ここでは、セルライトが発生する原因をみていきましょう。
遺伝や老化・食習慣は関係ある?
セルライトの発生要因はまだ特定できていません。しかし原因となり得るものは、遺伝・老化・食習慣などだと言われています。グミリック医学博士によると、遺伝的に出やすい体質の人は、実際に存在するそうです。ただし生活習慣を改善すれば、セルライトを形成する遺伝子の発現を抑制することもできます。
また、グミリック医学博士、そしてニューヨークにあるマウント・サイナイ・メディカル・センターの皮膚科の臨床学准教授であるジャネット・グラフ博士によると、老化現象はセルライトの形成に直接関係することはないそうです。ただし加齢により皮膚がたるむことで、セルライトが目立って見えている可能性はあります。
食習慣もセルライトに影響を与えています。グラフ博士によると、今まで摂取してきた食物が、セルライトを増加させる可能性もあるそうです。乳飲料や炭酸系の飲み物などは、炎症誘発性食品としてセルライトを生成する要因として考えられています。
なぜ女性に多いの?
セルライトは筋肉量が少なく皮下脂肪の多い場所に出るため、男性よりも女性の方ができやすいと言われています。これは、女性ホルモンによって筋肉がつきにくく皮下脂肪を蓄えやすくなる、女性特有の体質によるものです。
むくみによって、血液やリンパの流れが滞り代謝不良になることも原因の一つです。特に下半身は、心臓から遠く重力の影響を受けるため、老廃物が溜まりやすい箇所です。代謝不良で血液を押し戻す力が弱くなると、皮下脂肪が少ない方でもセルライトが出てきます 。
セルライトの種類
セルライトには、脂肪型・むくみ型・線維化型・筋肉質型の4種類があります。ここでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。
脂肪型セルライト
肥満になり脂肪が増えることで発生するセルライトです。脂肪の周辺に老廃物が溜まることで、脂肪細胞が肥大化していきます。どの年齢層でも発生する可能性があり、セルライトがある人の内、約50%がこのタイプです。
運動不足・食習慣の悪化などが原因となるため、規則正しい生活をすれば解消する可能性があります。
むくみ型セルライト
代謝不良になることで発生するセルライトを指します。血液やリンパの流れが滞り、老廃物が溜まることでセルライトが生成されていきます。冷え性の女性の方に多く、セルライトがある人の内、約35%がこのタイプです。除去するにはマッサージが効果的です。
線維化型セルライト
脂肪の周辺にコラーゲン繊維が張り付くことで発生するセルライトです。手でつままなくても肌のボコボコを目で確認できるのが特徴です。かたくなっていて自力では解消するのが難しいため、除去するためには専用の美容機器が必要になります。
セルライトがある人の内、約10%がこのタイプです。
筋肉質型セルライト
元々スポーツをしていたり体を鍛えていたりした人が運動をやめ、筋肉量が低下することで発生するセルライトです。筋肉組織と脂肪細胞が接合しているため、最も除去しにくいと言われています。解消するには、エステやセルフケアを長期間にわたり継続する必要があります。
セルライトがある人の内、約5%がこのタイプです。
セルライトの消し方
セルライトの消し方には、いくつか種類があります。ここでは、それぞれの方法を見ていきましょう。
有酸素運動・筋力トレーニングをする
有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、基礎代謝が改善され肥大化した脂肪細胞も縮小する効果があります。運動習慣のない方は、ウォーキング・ランニング・ストレッチ・水泳など、身近なものから始めていきましょう。
良質な睡眠をとり自律神経を整える
良質な睡眠をとることで、自律神経を構成する「交感神経」と「副交感神経」のバランスを整えることができます。自律神経が整えられると、基礎代謝が向上し脂肪が付きにくい体質になるため、セルライトの解消に効果的です。
食生活を改善する
お菓子・白米・パスタ・ラーメンなどの糖質を減らし、野菜を多く摂るようにします。一食分の炭水化物の量は、握りこぶし一個分を目安にしましょう。「就寝前に食事を摂らない」「アルコールや塩分も控える」なども重要です。
またカリウムは利尿作用があるため、水分や老廃物の排出に効果的です。以下で、カリウムを多く含んでいる食材を紹介します。
・豆類:アーモンド、落花生、納豆など
・果実類:アボカド、バナナ、メロンなど
・野菜類:ほうれん草、小松菜、ゆでたけのこなど
・イモ類:里芋、やまといも、さつまいもなど
・魚肉類:真鯛、豚ヒレ肉、かつおなど
リンパや血液の流れをよくする
リンパや血液の流れをよくするために、自分でマッサージを行うのも効果的です。血行がよくなることで、代謝が上がり脂肪を燃焼させやすくなります。気持ちよいと感じる程度の力で、まんべんなく行うことが大切です。
納豆・豆腐・豚肉・海藻・玉ねぎ・サバ・イワシなどは、血液循環をよくする効果があります。
冷え性を改善する
冷え性の方は、有酸素運動・半身浴・入浴時のマッサージなどで全身を温めるようにしましょう。体が冷えると代謝不良になり脂肪がつきやすくなるため、セルライトができる要因になります。
夏場の暑い時期でも、冷房に当たり過ぎるのはよくありません。冷たい飲み物を控え、湯船に浸かって体を温めることが大切です。
セルライトを消すためのマッサージ
セルライトを潰してとろうと考える方もいますが、強くマッサージしすぎるのはよくありません。血管やリンパ管が損傷し、血液やリンパの流れが悪くなるため、かえってセルライトが発生しやすくなります。
コラーゲン細胞まで除去してしまうと、より強大な脂肪細胞が作られてしまうので注意しましょう。以下で、自宅でできるマッサージ法を紹介します。
足の裏のマッサージからスタートする
足の裏は体内のツボが凝縮されていて、マッサージすることで下半身全体の緊張をほぐし、血行を良くします。その後のセルライト解消マッサージの効果も高められるので、最初にマッサージすることが大切です。
特に真ん中のほうに位置する「副腎」というツボは、血行不良の改善に効果的です。まずは両手の親指で10秒間ほど指圧し続けてみましょう。
ふくらはぎ・太もものセルライトを解消するマッサージ
以下で、ふくらはぎ・太もものセルライトを消すマッサージの手順を紹介します。
1)足の甲を10秒間指圧する
2)足の指を付け根から10秒間丁寧に揉み込む
3)足首を両手で包み込むように挟む
4)足首から膝裏にかけて老廃物を流し込むように擦り上げる(両手が離れないように)
5)ふくらはぎを雑巾を絞るように手を逆にして軽く捻る
6)老廃物を膝裏に集まるようにした後、膝裏を軽く揉んで太ももに流す
7)膝裏から足の付け根部分のリンパ節にかけて老廃物を流す
8)太ももを軽く捻る
9)足の付け根付近を入念にマッサージする
マッサージする時は、オイルやクリームなどで滑りをよくしておきましょう。「痛くても気持ちよい」と感じるくらいの力加減で行うのがおすすめです。強すぎると、血管やリンパ管を傷つけてしまいます。
マッサージオイルは保湿性が高く、少ない量でも指の滑りをよくすることができます。マッサージクリームは保温性に優れ、べたつきなどがありません。それぞれの特徴を理解して、自分の肌質や環境に合ったものを選びましょう。
ヒップのセルライトを解消するマッサージ
以下で、ヒップのセルライトを消すマッサージ方法を2つ紹介します。
ヒップのコリをほぐすマッサージ
ヒップのコリをほぐし、セルライトが出にくくするマッサージです。
1)ヒップに力を入れる
2)腰の骨の斜め後ろにできたくぼみを、左右の親指で5秒間押す
3)太ももとの境目付近を、手全体を使って揉みほぐす
4)手をグーにし、同様の境目付近から老廃物を上に流すようにスライドさせる
5)手のひらを使って、お尻を腰骨にかけて引き上げるようにさすり上げる
ヒップのリンパマッサージ
ヒップに溜まった老廃物を押し流し、リンパの流れをよくするマッサージです。
1)直立して、かかとが床から離れない程度に片足を後方に引く
2)太ももとの境目から上の方に向けて、手のひら全体を使ってさすり上げる
3)両手を使って、ヒップの横の肉を腰の後ろに集める
4)2と3の手順を5回程度繰り返す
5)逆足も同じようにしてマッサージする
二の腕のセルライトを解消するマッサージ
二の腕に溜まっている老廃物を流して、セルライトを解消するマッサージです。
1)指の爪の根元にあるツボを10回ほど指圧する
2)手の甲側にある親指と人差し指の間のくぼみ「合谷」を指圧する
3)親指の付け根付近を中心に、手のひら全体を揉みほぐす
4)握りこぶしを作り、指の第二関節部分を使って、肘の内側や脇の下のリンパ節を10秒間刺激する
5)手首から肘にかけて捻じるようにマッサージする
6)肘から肩にかけても同じようにマッサージする
7)セルライトが柔らかくなるように腕全体を揉みこむ
8)手首から肩にかけ、老廃物を脇に流すように擦り上げる
9)もう片方の腕も同様にマッサージする
まとめ
セルライトを消す方法としては、有酸素運動・マッサージ・食生活の改善などが一般的です。ただし特定の部位を狙って解消するのは難しいので、セルフケアだけでは効果を感じることは少ないでしょう。
すぐに効果を実感したい方は、太もも・ふくらはぎ・ヒップなどのパーツ別の施術が受けられるエステがおすすめです。
フェイバリックスでは、「ハイパースリムSV(ラジオ波)」という最新美容機器を使用し、効果的に脂肪の燃焼を促します。また、脂肪分析マシン「スタイルウォッチャー」で脂肪・筋肉量を計測・分析し、タイプに応じた施術を行うことにより、科学的なオーダーメイド施術が可能です。エステティシャンによるサービス品質の差異も少ないため、安心して試せます。お得なキャンペーンもありますので、ぜひ一度お試しください。
■急いで痩せたい方へ
急いで痩せたい方はやはりプロにお任せするのが一番です。
年間5万人のお客様実績を持つ痩身専門サロン「エステサロン フェイバリックスグループ」」では、期間限定で、痩せたい箇所を選び集中ケアする「自分投資コース 美化キャンペーン」を行っています。
通常16,200円のところ、今ならなんと3,000円で、お腹・二の腕・太もも・ふくらはぎ・ヒップ・足首の全6部位から気になる部位を集中ケアいたします。