足首を意識することが大事!足首を細く見せるコツ
足首を回したり、マッサージをしたり、足首を細くする方法はいろいろあります。しかし、足首が理想通りに細くなるのは時間がかかることも多いでしょう。細い足首を手に入れるには常に足首を意識すること。足首を細く見せるコツを紹介しましょう。
■ペタンコ靴よりヒールを履く
靴の選び方によって足首を細く見せることが可能です。ハイヒールは女性の足を美しく見せてくれる効果がある、と言われているのはご存知の方も多いでしょう。足首を細く見せるにはペタンコ靴ではなくヒールを履くことです。
ただし、高いヒールを履けばいいということではありません。ヒールの高い靴は足をキレイに見せる効果は期待できますが、足への負担が大きいのです。正しい歩き方もできず、不必要な筋肉を発達させてしまい、足を太くしてしまうこともあります。足首を痛める要因にもなるでしょう。
おすすめなのは5~7cm程度のヒールです。フラットシューズを履いたときより重心が前にいきがちなので注意が必要。前傾姿勢のまま歩いているとつま先に体重がかかり、外反母趾など足のトラブルを起こしやすくなります。歩くときにはつま先ではなく、土踏まずのあたりに体重をかけることを意識して歩くようにしましょう。
高さだけではなくヒールの細さにも注意しましょう。ピンヒールのような細いヒールは足首を太く見せてしまいます。安定感もないので足への負担もかかるでしょう。ヒールは少し太めで安定感のあるものを選びましょう。
■足首にアクセントをつける
足首を細く見せるには足首にアクセントがあった方がより細く見えます。足首にストラップがついた靴がおすすめ。またアンクレットなどもおすすめです。特に細いデザインのアンクレットは足首を華奢に見せる効果が期待できます。
アンクレットのデザインはバラエティに富んでいます。ビーズや天然石、パールや金、紐タイプなどさまざまです。ファッションに合わせて選ぶといいでしょう。
ヒールが得意ではないという人は、スニーカーなどのカジュアルな靴にアンクレットを組み合わせるのもおすすめです。
■着圧タイプのストッキングでむくみ防止
足首を細く見せるストッキングの色は黒や紺などの濃い目の色です。白などは膨張してしまうので気を付けましょう。
また、着圧タイプのストッキングなら足のむくみを予防してくれるのでおすすめです。足首から徐々に圧をかけるようにできているので、リンパや血液の流れを促してくれます。中には保温性が高いものもあり、冷え症の予防にもなります。
着圧ストッキングを選ぶ際には、むくみの程度やサイズに合ったものを選ぶようにします。締め付けすぎると苦しくなってしまい、体調不良につながることもあるので要注意です。
■足首を細くみせるポーズ
足首を細く見せることを常に意識すると、“足首の細い人”という印象を与えることも可能です。特に立ち姿にはコツがあります。足首を細く見せるには、両足をそろえるより、足を前後に重ねることです。後ろ足は1/3程度見えるくらいがいいでしょう。
さらに膝を重ねて、膝と膝に隙間を作らないことも足首を細く見せるポイントです。写真などを撮るときも、足首や足を意識してポージングをしましょう。
足首を細く見せる座り方のポイントは、両足を斜めにすることですが、その際に足をクロスしたり、足首を一つにまとめるように斜めに出したりします。
足首を細くするには、足首痩せのエクササイズやマッサージなどが効果的と言われています。さらに足首を意識することも大切です。日常の中で、足首を細く見せる工夫やコツを常に行うことで足首を意識することになり、それが足首痩せにつながるでしょう。エクササイズと合わせて足首を常に意識することを忘れないようにしましょう。
■急いで痩せたい方へ
急いで痩せたい方はやはりプロにお任せするのが一番です。
年間5万人のお客様実績を持つ痩身専門サロン「エステサロン フェイバリックスグループ」」では、期間限定で、痩せたい箇所を選び集中ケアする「自分投資コース 美化キャンペーン」を行っています。
通常16,200円のところ、今ならなんと3,000円で、お腹・二の腕・太もも・ふくらはぎ・ヒップ・足首の全6部位から気になる部位を集中ケアいたします。